既存防水面が「押えコンクリート面」の改修工法選定チャートです。設問にお答えいただいていくと適した防水改修工法をご案内いたします。
- ※選定チャートは標準的な既存層に対するものとなります。詳細については調査ご依頼ください。

かぶせ工法が可能かどうかをお聞きする設問です
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でaコンクリートの上に防水をかぶせて改修が可能を選択

「納まり」につきましてはこちらもご参照下さい
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でbコンクリートの上に防水をかぶせて改修が不可能を選択

既存防水層を撤去するかどうかをお尋ねする設問です文
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でaコンクリートの上に防水をかぶせて改修が可能を選択
Q2でb複雑な納まりは少ないを選択

- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でbコンクリートの上に防水をかぶせて改修が不可能を選択
Q3でb保護層のみを撤去を選択

- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でaコンクリートの上に防水をかぶせて改修が可能を選択
Q4でa改修後は軽歩行がある予定を選択

ウレタン塗膜防水複合工法(オルタック) オルタック防水 OTW-3S
-

-

塩ビシート防水接着工法 ビュートップ防水 VT-920CC 目地脱気仕様仕様イメージ
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でbコンクリートの上に防水をかぶせて改修が不可能を選択
Q3でa保護層と内部防水層を撤去を選択

詳細につきましてはお問い合わせ・ご相談ください
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。
Q1でbコンクリートの上に防水をかぶせて改修が不可能を選択
Q5でaアスファルト系防水工法、再度コンクリート保護仕上げを選択
![【推奨工法例】 次世代型改質アスファルト防水保護工法[BANKS工法]](./images/a4_ba-h2_a05.gif)
アスファルト防水熱工法
詳しくはお問い合わせください。
- ※本チャートは、標準的な防水層について記載したものであり、全ての建物に該当するものではありません。実際には専門家による防水健康診断・仕様選定を行って御確認をお願いいたします。
- ※機械固定工法は、防水層下のコンクリートスラブに穴を開ける工法のため、現在の防水層の劣化状況と、建物の経年数などを考慮して採用をご検討してください。