KANBOU 関東防水管理事業協同組合
0120-14-3274 受付時間:平日9:00-18:00

受付時間:平日9:00 - 17:00

お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!
  • 関防協とは?
    • 防水層改修調査のご依頼
    • 信頼できる技術者の育成
    • 防水施工チャンピオン
  • 防水改修の流れ
    • 防水診断チェック
    • 塗膜/アスファルト/シート、3種類の防水工法
    • 防水改修3工法の比較
    • 防水改修工法選定チャート
  • 関防協の防水ネットワーク
    • 東京都
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 静岡県
    • 新潟県
  • 受付中の断熱改修の補助金
    • サーモコントロール断熱改修
    • バリュープラスキャンペーン
  • よくいただくご質問
  • 改修実績

防水工事の教科書

  1. HOME
  2. 防水工事の教科書
アスファルト防水押えコンクリート仕上げ
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 admin-miraistyleinc 基礎知識

屋上の雨漏りを防ぐアスファルト防水と劣化早期発見の必要性

アスファルト防水はビルやマンションなどの屋上からの雨漏りを防ぐ防水工事のひとつです。屋上には雨水を流す為の水勾配がありますが、それだけでは屋上からの雨漏りを防げません。 雨漏りが発生した場合、階下の部屋では家具などにブル […]

屋上の断熱と遮熱で建物を省エネ化する屋上防水の方法
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 admin-miraistyleinc 基礎知識

屋上の断熱と遮熱で建物を省エネ化する屋上防水の方法

屋上の断熱と遮熱は建物内の快適性と省エネ性を向上させます。断熱や遮熱の工事には個別に施工する方法と防水工事と同時にする方法があります。 この中で最も効率が良く高い効果を上げられる方法は、露出防水と同時に断熱と遮熱を同時に […]

屋上の防水塗料の種類とマンションの耐用年数の関係
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 admin-miraistyleinc 基礎知識

屋上の塗膜防水の種類とマンションの耐用年数の関係

  ビルやマンションの屋上には、建物を安全な状態に維持する為に防水層が設けられています。この防水層に使われるウレタンなどの塗料によって、屋上防水の耐用年数が変わります。 屋上防水の劣化は建物の寿命に直接かかわっ […]

合成高分子系シート防水
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 admin-miraistyleinc 基礎知識

屋上防水シートの耐用年数は?浮きなどの劣化の補修はできる?

ビルやマンションの寿命を守る為に必要不可欠なことは、屋上からの漏水を防ぐ屋上防水です。この屋上防水の工事の方法の中のひとつであるシート防水は、シートの素材と工法の違いによって耐用年数も施工に使うシートの価格も変わります。 […]

屋上防水の耐用年数は種類と工事の方法で変わります
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 admin-miraistyleinc 屋上防水

屋上防水の耐用年数は種類と工事の方法で変わります

ビルやマンションの屋上防水の劣化を防ぎ良い状態に維持する為には適切なメンテナンスが必要です。鉄筋コンクリート造のマンションやビルの法定耐用年数(減価償却期間)は47年ですが、屋上防水の一般的な耐用年数は10年〜15年です […]

マンションの水漏れの責任の所在と漏水防止のポイント
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 admin-miraistyleinc 屋上防水

マンションの水漏れの原因と漏水防止のポイント

マンションでの水漏れには、大きく分けて経年劣化や手入れ不足によるケースと、水道の出しっぱなしなどの不注意による事故があります。不注意による事故の場合は、事故を起こした人が個人で修理をしなくてはなりません。 一方、経年劣化 […]

屋上緑化
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 admin-miraistyleinc 屋上防水

屋上緑化のメリットデメリット マンションへの導入は資産価値を向上させる?

屋上緑化には屋上防水のメンテナンス工事の際、同時に行うことによって屋上の耐久性を高め、防水層の耐用年数を長くする効果があります。さらに、断熱性や遮熱性を高めてマンションの資産価値を向上させるメリットもあります。 また、屋 […]

防水材とは?種類や使用目的・選び方を解説
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 admin-miraistyleinc 防水工法

防水材とは?種類や使用目的・選び方を解説

屋上防水には水の浸透を防ぐ働きをする防水材が工法に応じて使われます。メーカーによって防水材の名称は異なりますが、コンクリートの上からウレタンを塗布するタイプやシート状のタイプ、アスファルトと交互に重ねる防水シートなどがあ […]

マンションの大規模改修
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 admin-miraistyleinc 防水工事の流れ

大規模改修で屋上防水工事と同時に行うマンションの断熱

マンションでは10~15年の周期で大規模改修が行われます。工事の内容はマンション全員の同意を得た上で進められます。基本的にはマンションの経年劣化を防止する為に行われますが、それ以外に断熱等の付加価値を持たせることができま […]

ビルの屋上防水
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 admin-miraistyleinc 防水工法

【マンションの雨漏りの原因と対処法】保険や応急処置についても解説

マンションでの雨漏りは建物全体の問題なので、対処の仕方が複雑です。特に最上階の部屋では「応急処置をしたいが管理会社が直してくれない」など深刻な状況になることもあります。 このような場合、保険や損害賠償、雨漏りの原因や対処 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最新の記事

アスファルト防水押えコンクリート仕上げ
屋上の雨漏りを防ぐアスファルト防水と劣化早期発見の必要性
2023年5月25日
屋上の断熱と遮熱で建物を省エネ化する屋上防水の方法
屋上の断熱と遮熱で建物を省エネ化する屋上防水の方法
2023年5月15日
屋上の防水塗料の種類とマンションの耐用年数の関係
屋上の塗膜防水の種類とマンションの耐用年数の関係
2023年4月25日
合成高分子系シート防水
屋上防水シートの耐用年数は?浮きなどの劣化の補修はできる?
2023年4月15日
屋上防水の耐用年数は種類と工事の方法で変わります
屋上防水の耐用年数は種類と工事の方法で変わります
2023年3月29日

カテゴリ

  • 基礎知識
  • 防水工事の流れ
  • 業者選び
  • 見積書の見方
  • 防水工法
  • 屋上防水
  • 屋上断熱
  • 雨漏り
  • 大規模修繕工事
  • 長寿命化
KANBOU 関東防水管理事業協同組合
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護ポリシー
  • 組合組織
  • サイトマップ
ビル・マンションの防水回収をお考えの建物主の皆様へ 断熱改修費用を補助します! お気軽にご相談ください! バリュープラスキャンペーン 防水の世界を体感!バーチャルショールームVBLab! - ブラボ - サーモコントロール 断熱改修 オフィシャルガイド 動画の解説付き 漏水で困っていませんか? 関防協におまかせください 技能員 工事管理 営業 募集 防水工事業の求人情報 関防協の防水ネットワーク

© 2000 - 2020 サーモカンボウは関東防水管理事業協同組合. All rights Reserved.

無料相談・無料診断・お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!
PAGE TOP
MENU
  • 関防協とは?
    • 防水層改修調査のご依頼
    • 信頼できる技術者の育成
    • 防水施工チャンピオン
  • 防水改修の流れ
    • 防水診断チェック
    • 塗膜/アスファルト/シート、3種類の防水工法
    • 防水改修3工法の比較
    • 防水改修工法選定チャート
  • 関防協の防水ネットワーク
    • 東京都
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 神奈川県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 静岡県
    • 新潟県
  • 受付中の断熱改修の補助金
    • サーモコントロール断熱改修
    • バリュープラスキャンペーン
  • よくいただくご質問
  • 改修実績
  • 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!