屋上ドレンの詰まりや故障が引き起こすトラブルと対策|改修ドレンについても解説
屋上ドレンの詰まりや故障が引き起こす雨漏りトラブルにお悩みではありませんか?
屋上ドレンの状態が悪ければ、雨水の排水を適切にできずに雨漏りなどのトラブルを引き起こします。
本記事の解説ポイントは、以下の通りです。
・メンテナンスを怠りドレンが詰まると、雨漏りを引き起こします。
・屋上ドレンの定期的な掃除が、トラブル防止に不可欠です。
定期的に屋上ドレンの清掃を実施し、防水の劣化や雨漏りなどのトラブルを予防しましょう。
Contents
屋上ドレンの役割とは?
屋上ドレンは、屋上に降った雨水を屋外に排水するための重要な設備です。
一方、屋上ドレンが詰まったり破損したりすると、雨水が適切に排水されなくなり、屋上に水がたまります。
水たまりは防水層の負担となり、ひび割れや劣化を引き起こす原因です。
さらに、長期間放置すると雨漏りが発生する可能性があります。
適切に排水するには屋上ドレンのメンテナンスが不可欠です。
定期的な清掃や点検で、屋上ドレンの詰まりや破損がないか確認しましょう。
屋上ドレンの種類と仕組み
屋上ドレンは、用途にあわせて以下の2種類があります。
ドレン 用途別の種類 |
特徴 |
---|---|
ドレン | ・新築工事で使用される標準的なドレン ・屋上の防水層に直接設置する |
改修用ドレン | ・既存の屋上ドレンを改修する際に使用する ・既設ドレンの下皿を撤去せずに設置できる |
また屋上ドレンの形状は、以下の2種類あります。
ドレンの形状別の種類 | 特徴 |
---|---|
縦型ドレン | ・屋上の床面に設置され、垂直方向に排水する ・横引きドレンより排水効率が良く、広い面積の屋上に適している |
横引きドレン | ・屋上のパラペットに設置され、横方向に排水する ・床ではなく壁に穴を開け排水するため床面積を有効利用でき、小規模な屋上に適している |
集められた雨水は、排水管を通って建物の外へと排出されます。
効率的に雨水を排水することで、建物の防水性能を維持します。
屋上ドレンの詰まりや故障が引き起こすトラブル
屋上ドレンは、屋上に降った雨水を排水する重要な設備ですが、詰まりや故障が発生すると、雨漏りを引き起こす可能性があります。
ここでは、屋上ドレンの詰まりや故障が原因で起こる雨漏りのメカニズムを説明し、適切な対策について解説します。
屋上ドレンの詰まりが原因の雨漏り
ゴミや土砂によるドレンの詰まりは、屋上の排水不良を生じさせる要因になります。
たまった雨水は防水層に負荷をかけ、ひび割れや劣化を引き起こす原因の一つです。
さらに水圧によって防水層が持ち上げられ、隙間ができることで、雨水が建物内部に侵入し、雨漏りが発生します。
詰まりが解消されないまま放置されると、雨漏り被害がさらに深刻化する恐れがあります。
屋上ドレンの劣化が原因の雨漏り
屋上ドレンの部品の経年劣化や破損も、雨漏りを引き起こす要因になります。
ドレン本体や排水管の亀裂、劣化により割れや穴あきが発生すると、雨水が適切に排水されず、雨漏りにつながります。
また、ドレン周辺の防水層の劣化により、ドレン本体と防水層の間に隙間ができ、雨水が建物内部に侵入する可能性も。
ドレン内部の劣化は、外観では判断しにくく漏水にも気づきにくいので、とくに注意しましょう。
屋上ドレンの適切な清掃と維持管理の方法
屋上ドレンは適切な清掃と維持管理を怠ると、詰まりや故障によって雨漏りを引き起こす可能性があります。
ここでは、屋上ドレンの清掃の重要性と頻度、点検とメンテナンスの方法について解説します。
屋上ドレンの清掃の重要性
屋上ドレンの清掃は詰まりを予防し、建物の防水性能を維持するために非常に重要です。
屋上には、時間の経過とともに落ち葉やゴミ・土砂などがたまっていきます。
落ち葉などが雨水とともにドレンに流れ込むと、排水口の詰まりを引き起こす要因になります。
詰まりによって屋上にたまった水は防水層に過度な負荷をかけ、劣化やひび割れを加速させるので注意が必要です。
屋上ドレンの清掃は、建物の維持管理における重要なポイントです。
定期的な清掃によって、屋上ドレンの詰まりを未然に防ぎましょう。
屋上ドレンの清掃の頻度
屋上ドレンの清掃の頻度は、建物の立地環境によって異なりますが、一般的に年に1〜2回程度が目安になります。
建物の周辺に樹木が多い環境では、とくに注意が必要です。
落ち葉が多く発生する秋には、ドレンに落ち葉が詰まらないように清掃が必要です。
また大雨や台風の後は、屋上に堆積したゴミや土砂が流れ込む可能性が高いため、必ず清掃を行いましょう。
清掃の際はドレン周辺の堆積物を取り除くだけでなく、屋上全体の状態を確認することが重要です。
屋上ドレンの点検とメンテナンス
屋上ドレンの清掃と同時に、ドレン本体や屋上全体の点検とメンテナンスが大切です。
点検項目としては、ドレン本体と排水管の亀裂や破損・ドレン周辺の防水層の劣化などが挙げられます。
屋上ドレンの異常を発見した場合は、速やかに専門家に相談し、適切な修繕や交換をしましょう。
安心して依頼できる防水業者の選び方について、こちらで解説しています。
改修用ドレンの必要性と施工方法
屋上ドレンの劣化や不具合を解消するために、改修用ドレンの設置が有効です。
ここでは、改修用ドレンの概要と必要性、施工方法や注意点について解説します。
改修用ドレンとは
改修用ドレンは、既存の屋上ドレンを改修する際に使用するドレンです。
改修ドレンに交換する際は、十分な排水性能を確保できるか検討が必要です。
横引き用の改修ドレンは既存のドレンより一回り小さな径になるので、改修後も十分な排水性能が維持できるか、事前に専門家に調査してもらいましょう。
建物の規模や屋上ドレンの数などにより、適切なサイズのドレンの選択が重要です。
改修用ドレンが必要な理由
屋上ドレンは、経年劣化や破損などによって、雨漏りや排水不良を引き起こす可能性があります。
屋上ドレンの問題を解消するために既設ドレンを撤去して新設する場合は、躯体を傷めて既存ドレンを撤去する必要があり、大規模な工事でさまざまなリスクが大きくなります。
改修用ドレンを使用し、躯体への負担を最小限に抑えましょう。
改修用ドレンの施工方法と注意点
改修用ドレンの施工は、以下の手順です。
改修用ドレンの施工手順 | 内容 |
---|---|
1. 事前調査と準備 | 既存ドレンの状態、周辺防水層の劣化度合いを調査する |
2. 既設ドレン金物(ストレーナーと上皿)と周辺防水層の撤去 | ドレン下皿は残置し、露出防水の場合はドレン廻り30cm角程度を撤去する |
3. 下地調整 | 防水層撤去後の段差が大きい場合、モルタル等で平らに調整する |
4. 改修用ドレンの設置 | 既存ドレン下皿の上に改修ドレンを取り付ける |
5. 防水処理 | 新旧の防水層の接合部を中心に、入念な防水処理を実施する |
6. 検査と調整 | 施工後の水流テストにて、排水性能を確認する |
改修用ドレンの施工は専門的な知識と技術が必要となるため、経験豊富な施工業者への依頼がおすすめです。
適切な施工により屋上ドレンの性能を回復し、建物を雨漏りから守りましょう。
改修ドレンについては、以下で詳しく解説しています。
屋上ドレンの定期的な掃除で建物を雨漏りから守ろう
屋上ドレンの清掃や維持管理を怠ると、詰まりや故障によって雨漏りを引き起こす可能性があります。
しかし屋上のドレンが適切な状態なのか、判断するのはなかなか難しいもの。
また防水業者に調査を依頼するにも、どのような業者に声をかけるか、わからないという方も多いのではないでしょうか。
私たち関防協では、無料の防水改修調査を行っています。
専門の調査員が建物の状況を詳しく調査し、最適な下地処理方法の選定や、施工時期の判断をサポートします。
調査は無料で行いますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
建物の長寿命化と、ランニングコストの最適化を実現するために、私たちがお手伝いをさせていただきます。
関防協は、防水工事の「エキスパート集団」です。
工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へまずはお気軽にご相談ください。
当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループで、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計206社の正会員がおります(2024年6月時点)。
また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。
「雨漏り診断をどこに依頼すれば分からない」「信頼できる施工会社の選び方が分からない」そんな方は関東防水管理事業協同組合へご相談ください。
当HPでは、防水改修調査診断員による無料診断も申し込みや、マップ上での施工店検索ができます。 少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。