アパート・マンションやビルで雨漏り!その原因や対処方法を解説

これから本格的な梅雨や台風の季節になりますが、そんな時に気なるのが雨漏りですよね。特にアパートやマンションなどの集合住宅やテナントビルは、雨漏りが露呈しにくく気が付いた時には被害が広がってしまっているということも少なくありません。そこで今回は、雨漏りの主な原因や万が一雨漏りを見つけた時の対処方法を紹介します。あなたも万が一の時に備えて、雨漏りに関する基礎知識を身につけておきましょう。

集合住宅やビルの主な雨漏り原因とは?

戸建て住宅と比べても集合住宅やビルの雨漏り原因は一般の方では特定が難しいと言われています。しかし、主な原因を把握しておくことで「雨漏りかも!」と思った時にすぐ対応できます。ここでは一般的な雨漏り原因を解説します。

屋上やベランダの防水層劣化

最も多い原因が屋上やベランダにおける防水層の劣化です。日頃目につきにくい場所なので放置してしまいがちですが、常に雨や紫外線に晒されているため、知らない間に確実に劣化していきます。ただし、雨漏り原因の中では不具合箇所を特定しやすく、目視でも劣化度合いが分かるため、比較的すぐに修繕できます。雨漏りを発見した時は、まず屋上やベランダの防水層や破れていないかや塗膜の剥がれがないかを確認しましょう!

外壁や窓周りの劣化

外壁などのクラックや劣化した窓周りのコーキング(目地)に雨が吹き付けて室内へ侵入してしまうことがあります。こちらは築年数が古い場合やメンテナンスしてから長期間経っている場合によくみられる原因です。こちらも雨の吹き付ける角度などによって、雨漏りの症状が出たり出なかったりするため、専門家でも原因箇所を特定するのに時間がかかる場合があります。

内部排水管や給水管の不具合

こちらは最もやっかいな水漏れ原因です。雨が原因ではなく、建物内の排水管や給水管の劣化によって室内に被害が出てしまいます。雨が原因の場合との見極め方は、ずばり「水の量」です。雨漏りの場合はじわじわと被害が広がるケースが多いですが、排水管・給水管の場合は突然まとまった水が流れ出てきます。そのため、急に水染みが出てきたり排水の悪臭が漂ってきたら、速やかに総合建設会社や水道工事店へ連絡しましょう。

雨漏りを未然に防げる対策方法は?

雨漏りは気が付いてからだと修繕に費用や時間がかかってしまいます。できることなら未然に防ぎたいですよね。そこで、雨漏りを起こさないための対策について解説します。特にアパート・マンションやビルの場合は雨漏りになると大きなトラブルに発展しかねないので、計画的に対策を取るようにしましょう。

定期的な保守点検や現況調査

これは最も大切な対策です。屋上やベランダの防水は多少の不具合があっても日常生活には支障が出にくい場所なため、放置してしまうオーナー様も少なくありません。そのため、気が付いた時には大掛かりなリフォーム工事が必要になってしまう場合も多いです。意識的に定期的な保守点検や調査を依頼するようにしましょう。一般の方では見つけられない小さな不具合箇所が見つかることもあるため、雨漏りを未然に防げます。また、専門家に見てもらうことで、トップコートの塗り替えだけで防水層を長持ちできるケースもあります。ただし、工事欲しさに不安を煽るような訪問業者もいるため、信頼が置けて長いお付き合いのできる工事会社を見つけておくことが大切です。

排水ドレインの定期清掃

こちらは一般の方でもできる対策です。たまに屋上やベランダの排水口をチェックして、ゴミが溜まっている場合は取り除くようにしましょう。排水口周りに水が溜まりやすくなると、その周辺の防水層劣化につながり雨漏りを引き起こしてしまいます。ただし、排水口は建物の端にあることが多いため、フェンスのない屋上で一般の方が作業をするのは危険です。その場合は工事店会社などに清掃を任せましょう。また、ベランダにエアコンなどの室外機が置いてあり作業しづらい場合も、無理はしないようにしてください。

急な雨漏りでも慌てない!応急処置は?


雨漏りはいくら事前に対策を取っていても天候次第で突然発生します。その際に被害を最小限に食い止めるためには、誰でもできる応急処置方法を知っておく必要があります。そこで、雨漏りを見つけたらまずすべき応急処置方法を紹介します。

内装の被害を最小限に抑える

天井などから雨が滴ってきた場合には、下にバケツなどを置いて内装材への被害を食い止めましょう。タオルなどを置き雨水を吸い取る方もいらっしゃいますが、長時間フローリングの上に濡れたタオルを置きっぱなしにすると変質・変色する可能性があるため注意してください。また、雨が降るたびに室内へ水が侵入するとも限りませんので、一度止まったからといって安心はできません。一度でも雨漏りを目視したら、工事会社へ調査を依頼しましょう。

漏電を防ぐためにコンセントは抜く

壁に雨染みが出てきた場合には漏電にも注意しましょう。水が漏れてきた場所の近くにある家電製品は、コンセントを抜き安全な場所へ移動してください。古い建物で漏電ブレーカーが付いていない場合には漏電が原因で火災が発生する可能性もあるため、特に早めに対処することをおすすめします。ちなみに漏電ブレーカー(漏電遮断器)は、電気工事店や電力会社サービスセンターにて簡単に取り付け可能です。万が一に備えて漏電ブレーカーが付けられているか確認しておきましょう。

やってはいけない処置

雨漏りを見つけると居ても立ってもいられなくなりますが、知識のない方がやってはいけない処置があります。それが、無闇にコーキングなどで隙間を塞ぐことです!DIYをする方ならコーキング(シリコン目地)剤の扱いに慣れている方も多いでしょう。しかし、雨漏りの場合手当たり次第怪しい隙間をコーキングで埋めてしまうことは非常に危険です。むしろ逆に水の出口を塞ぎ、室内への被害を広げてしまう可能性もあります。また、悪天候の中の高所作業は大きな事故の原因になります。不具合箇所が特定できない場合は、侵入した水をバケツなどで受け止めるなど被害を広げないことに注力しましょう。

まとめ|雨漏りを見つけたら慌てず速やかに工事会社へ連絡を!

今回はアパート・マンションやビルの雨漏りについて、主な原因や対処方法について解説しました。雨漏りへの対応はスピードが重要です!被害が大きくなると補修工事費用もかさむため、「怪しい」と感じたら速やかにプロへ相談しましょう。合わせて一般の方でもできる応急処置を取っておくと二次被害を最小限に食い止められます。「でも、どこに連絡していいか分からない」そんな方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合のネットワークで信頼できる工事店を探してみてください。都道府県別に登録業者を検索できるため、近くの工事店を簡単に見つけられます。少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。


こちらもおすすめ!暑さや寒さ対策にも活躍する防水工事

防水リフォーム工事を検討中の方におすすすめなのが、「サーモコントロール断熱改修」です。屋上からの熱気や冷気を防水層で軽減できる上に耐久性も高く、空調機器の使用量を減らすこともできるため、省エネという観点からも注目されています。実際に施工されたお客様の声も紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

運営者情報

関東防水管理事業協同組合事務局

関東防水管理事業協同組合事務局

建設防水業界トップシェアの田島ルーフィングが主催する、改修工事に特化した工事店ネットワーク。
日々進化する防水工法や現場のニーズに合わせた最適な対応を行うため、施工技術者の育成にも取り組んでいます。
当サイトでは、マンションなどの一般住宅から店舗、大型ビルなど、さまざまな現場を見てきた防水のプロが豊富な知識と経験を活かして防水工事についてわかりやすく解説します。

主な資格
建築士 コンクリート診断士 宅地建物取引士 防水改修調査員

関防協(関東防水管理事業協同組合)について