「雨漏り」「漏水の修理」「防水メンテナンス」で
信頼できる業者をお探しなら関防協(関東防水管理事業協同組合)

0120-14-3274 受付時間:平日9:00-18:00

受付時間:平日9:00 - 17:00

お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!

防水材とは?種類や使用目的・選び方を解説

防水材とは?種類や使用目的・選び方を解説

屋上防水には水の浸透を防ぐ働きをする防水材が工法に応じて使われます。メーカーによって防水材の名称は異なりますが、コンクリートの上からウレタンを塗布するタイプやシート状のタイプ、アスファルトと交互に重ねる防水シートなどがあります。近年はアスベストが含まれている防水材はありませんが、古い建築物には使われていることもあります。

屋上防水工事に使う防水材とは?

「強力ガムフェース」施工風景

防水材とは、防水の工事の際に「水の浸透を防ぐ為に使われる材料」のことで、屋根やバルコニーなどの防水する場所や、防水個所に応じた工法によって使われる防水材が異なります。そして、防水材の選び方によって、防水工事後の耐用年数が変わってきます。

防水工事の中でもビルやマンションなど陸屋根の建物の屋上防水は、建物の安全と資産価値を維持する為に必ず行わなくてはならない工事です。ただ、マンションを所有されている方にとっても、大規模改修に向けて住民の意見を取りまとめる理事会の仕事をされている方にとっても、屋上防水の計画から工事完了までには、手間と費用がかかります。

毎年のように手軽にできる工事ではないので、できればメンテナンスの周期を長くすることが理想的です。屋上防水の工事の計画を進める際に、適切な工法と工法に応じた防水材を選ぶと、防水工事後の耐用年数が長くなり、それに伴って屋上防水のメンテナンスの期間も長くなっていきます。屋上防水工事の計画を検討される際には、ぜひ参考になさってください。

アスベストについて

アスベストとは、1970年代~1990年代に様々な建築現場で使われていた石綿という鉱物の一種です。耐久性や耐熱性が高い上に安価であった為、非常に多くのシーンで使われていました。その中には屋上防水工事も含まれていました。

(1)石綿(アスベスト)とは?

石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。

その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止さ れました。

引用:厚生労働省 アスベスト(石綿)に関するQ&A

アスベストによる健康被害が発覚したため、2019年以降は法規制によって使用が禁止されています。その為、現在ではどのような建築現場においても、使用されることはないので、屋上防水工事にもアスベストの不安はありません。

過去のアスベストの使用状況を公表している屋上防水のメーカーもあります。屋上防水にあたり、新築時の屋上防水工事にアスベストが使われていたかどうかを知りたいという場合には、新築時に屋上防水をした会社の使用状況を調べることができます。

田島ルーフィングは、過去の使用状況に関してのお知らせを公式サイトで公表しています。

関連記事:田島ルーフィング株式会社 環境への取り組み

防水材の種類

防水工事をする場所と、防水工事の工法の違いによって防水材が変わります。ここでは屋上防水の工法の種類ごとに、防水材の種類を見ていきましょう。

アスファルト防水

「強力ガムフェース」施工風景

熱工法・常温工法(冷工法)・トーチ工法という3工法があります。

熱工法

溶融したアスファルトとルーフィングシートを交互に貼り付け、二層以上に積み重ねていく工法です。長年続く実績とそれに伴う高い信頼性のある工法で、水密性と耐久性に優れ、施工の不具合が出にくいという特徴があります。

熱工法に使われる防水材

  • ルーフィングシート 液状に溶かしたアスファルトがコーティングされている合成繊維不織布で作られたシート

常温工法(冷工法)

ガムクール施工風景

裏面が粘着層になっているルーフィングシートを使うことによって、現場では熱を加えない工法です。熱を使わない為、安全性が高いことに加えて、臭いが発生しないという良さがあります。

常温工法(冷工法)に使われる防水材

  • ルーフィングシート 液状に溶かしたアスファルトがコーティングされている合成繊維不織布で、裏面が粘着層になっているシート

製品名

トーチ工法

前進法

トーチバーナーの炎で炙ってルーフィングシートの裏面と、下地のアスファルトを溶かしながらルーフィングシートを貼りつけていく工法です。ルーフィングシートを下地面に隙間なく密着させる為、非常に高い防水効果が得られます。

トーチ工法に使われる防水材

  • ルーフィングシート 裏面にアスファルトがコーティングされているシート

製品名

建設省総合開発プロジェクト(昭和55〜59年)の「建築防水の耐久性向上技術」資料による耐用年数

  • アスファルト防水(押えコンクリート仕上げ)約17年
  • 露出砂付き仕上げの耐用年数 約13年

田島ルーフィング(株)の経年防水層分析試験など、独自研究データによる推定耐用年数

  • アスファルト防水(露出砂付き仕上げ) 26〜38年
  • 露出砂付き仕上げの耐用年数 19〜29年

高耐久アスファルト防水仕様APEXの耐用年数

  • 保護コンクリート仕上げ 従来比25パーセントアップ
  • 露出FRT仕上げ 45年

シート防水

塩化ビニル樹脂やゴムを原料としたシートを下地に貼りつける工法です。アスファルト防水と比較すると、工事時間が短縮される良さと色彩の豊かさという特徴があります。

製品名

合成高分子系 シート防水の建設省総合開発プロジェクト(昭和55〜59年)の「建築防水の耐久性向上技術」資料による耐用年数では約13年

塗膜防水

常温で液状になっている防水材料をコテやローラーで塗り広げ、硬化させて防水膜皮膜を作り出す工法です。ウレタンゴム系、ゴムアスファルト系、FRP系、アクリルゴム系などが原料として使われます。

その中で、ウレタンゴム系塗膜防水は、建物の用途や施工する部位、近隣環境に合わせて年度の異なる製品を選べます。フェンスがある個所など、細かな作業がし難い場所にも柔軟に工事できることが特徴です。

ウレタン塗膜防水の耐用年数の建設省総合開発プロジェクト(昭和55〜59年)の「建築防水の耐久性向上技術」資料による耐用年数では約10年

屋上防水の必要性マンションの屋上

ビルやマンションの屋上には新築時に屋上防水が必ず行われますが、雨漏りを防ぐ為にはその後も定期的な防水改修が必要です。ビルやマンションの屋上には、雨もりを防ぐ為にパラペットとルーフドレンがあります。

パラペットは屋上全体を囲む低い立ち上がり部分で、マンションの壁面に流れていく雨水を遮り、外壁の劣化を防ぎます。その結果、溜まってしまった雨水をルーフドレンが排水します。

この時、溜まった雨水には水圧が生じる為、屋上防水をしていない屋上では、コンクリートに負担がかかり、雨水が浸透しやすい状態になってしまいます。また、新築時に屋上防水をしてあっても、経年で建物自体の劣化によって、屋上防水で施工した防水層の働きが低下してしまいます。

例えば、パラペットと防水層のつなぎ目にできる隙間や、コンクリートのひび割れから、雨が浸透してきてしまうという状況が生まれてしまうということが考えられます。また、新築時の防水工事の種類にもよりますが、耐用年数を過ぎると防水層自体が劣化してしまいます。

その為、屋上防水工事は耐用年数に合わせて適切なタイミングで行う必要があります。

防水改修調査の活用法

屋上防水のメンテナンスや改修工事の目安は耐用年数ですが、気候や地域の環境によっては、耐用年数より長く良い状態が維持されることも、早く劣化してしまうこともあります。ただ、マンションの屋上の状態をマメにチェックしておくと言っても、専門家の目で見なければ、劣化を見極められないケースもあります。

そこで活用したいことが無料で受けられる防水改修調査です。防水改修調査では、屋上防水が必要な時期や、現在の防水層のタイプなどに合わせた最適な屋上防水の方法を知ることができます。

屋上防水をそろそろする時期だとは思うが、どの程度の費用が必要なのだろう?

住民の同意を得る為の屋上防水の必要性を訴えられる資料が欲しい。

というような問題の解決にも繋がります。

関防協は、防水工事の「エキスパート集団」です。

工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へまずはお気軽にご相談ください。

当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループで、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計191社の正会員がおります(2019年11月時点)。

また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。

「雨漏り診断をどこに依頼すれば分からない」「信頼できる施工会社の選び方が分からない」そんな方は関東防水管理事業協同組合へご相談ください。

当HPでは、防水改修調査診断員による無料診断も申し込みや、マップ上での施工店検索ができます

しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

運営者情報

関東防水管理事業協同組合事務局

関東防水管理事業協同組合事務局

建設防水業界トップシェアの田島ルーフィングが主催する、改修工事に特化した工事店ネットワーク。
日々進化する防水工法や現場のニーズに合わせた最適な対応を行うため、施工技術者の育成にも取り組んでいます。
当サイトでは、マンションなどの一般住宅から店舗、大型ビルなど、さまざまな現場を見てきた防水のプロが豊富な知識と経験を活かして防水工事についてわかりやすく解説します。

主な資格
建築士 コンクリート診断士 宅地建物取引士 防水改修調査員

関防協(関東防水管理事業協同組合)について
無料相談・無料診断・お問い合わせ 防水が学べるバーチャルミュージアム V-BLab!
PAGE TOP
MENU