屋上・ベランダの防水工事を自分でやるのは危険!DIY防水補修のメリット・デメリットや注意点を解説

シート防水施工写真

屋上防水のメンテナンスについてインターネットで調べると、「DIY」や「自分で」というキーワードがたくさん並んできます。確かに、器用な方や日曜大工が好きな方ですと、メンテナンスや補修をご自分でやってみたくなるでしょう。しかし、安易に手を付けてしまいあとから大きなトラブルに発展してしまうことも。

そこで、今回はDIYで屋上防水をする場合や、施工会社に依頼した場合もメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。そろそろ屋上防水のお手入れが必要な方は、ぜひ参考にしてください。

このコラムのポイント
・DIYで防水補修をする前に、十分デメリットについても理解しておかなくてはいけない。
・施工会社にメンテナンスをまかせると、施工後も安心できる。


防水補修をDIYするメリットとデメリットは?

ウレタン防水

屋上防水のメンテナンスについて調べると、「DIYで防水塗装!」「自分で防水補修できる」などのサイトが多く存在するため、簡単そうに感じてしまうかもしれません。しかし、軽はずみに手を付けてしまうと、建物全体に深刻な問題が起こる可能性があります。ここでは、DIYでメンテナンスや補修するメリット・デメリットについてお話しします。

メリット

第一のメリットは、施工費(人件費)やその他諸経費が一切かからないという点です。自分でやれば材料費だけで済むため、低コストに抑えられます。ですから、少しでもランニングコストをかけたくない場合に、DIYでのメンテナンスを検討する方が多いでしょう。また、施工スタッフが敷地や建物に出入りしないため、日常生活を維持できる点もメリットです。

デメリット

低コストで煩わしさがない点がメリットではあるものの、それ以上にデメリットもあります。

  • 施工不良や施工不備が起こりやすい
  • 高所作業など危険を伴う場合もある
  • 建物の構造を理解しないと雨漏りを引き起こしてしまう場合がある
  • プロによるアフターケアが受けられない


まず、一般の方が施工すると塗料の硬化不良や施工不良などの不備が起こりやすいという点が挙げられます。防水工事は「防水施工技能士」という国家資格があるほど難易度が高く、その材料の取り扱いや施工には豊富な知識と高い技術が必要です。また、屋上フェンスなどがない建物では足場がないと危険が伴う場合もあります。

いくら材料の扱いができたからと言っても、建物の構造を十分理解しないと正しい施工はできません。手当たり次第に防水材を塗ったり、コーキング材を充填してしまうと、逆に雨漏りを引き起こしてしまう可能性もあります。

そして、最も大きなデメリットはアフターケアが受けられないという点です。防水の施工保証がある期間にDIYで上からメンテナンスや補修をしてしまうと、場合によっては保証が失効してしまいます。また、後から是正するのに余計な費用がかかることも考えられます。


屋上防水を施工会社に依頼するメリット・デメリットは?

ウレタン防水

ここまではDIYで防水メンテナンスをするメリット・デメリットについて説明しましたが、逆に施工会社に依頼するメリット・デメリットはどのような点でしょうか?それぞれ詳しく解説します。

メリット

最も大きい利点は、施工不備や施工漏れのリスクがほぼないという点です。万が一、後から不備が発覚しても、優良な施工会社であればきちんと是正してもらえます。また、工事後も施工保証が発行されて、アフターメンテナンスサービスが受けられる場合がほとんどです。そして、信頼性の高い防水専業者用の材料で施工してもらえるのもメリットと言えるでしょう。

デメリット

デメリットは、材料費に加えて施工費(人件費)・仮設費(足場費など)・諸経費がかかるという点です。ただし、あまりにコストを重視して極端に安売りの業者に依頼したり、DIYに固執してしまうと、後々問題が発生した場合の是正工事に多額の費用がかかる場合もあるため注意しましょう。

もう一点、施工スタッフが工事期間中に出入りするという点が懸念されます。しかし、DIYで施工するよりも大人数で行うため、短期間で終わることが一般的です。



屋上やベランダの防水はDIYの前に防水施工会社に相談を。

自分でメンテナンスする場合と専門の施工会社に依頼する場合は一長一短ですが、屋上やベランダの防水は建物の寿命を維持するためにとても重要であるため、極力プロに任せましょう。「トップコートの塗り替えだけ」とDIYで行う方もいますが、それも根本的な解決にはなりません。むしろ、傷んでいる部分をトップコートで隠してしまい、発見が遅れる可能性もあります。必ずそれぞれのメリット・デメリットを十分理解してから作業をしてください。

コスト施工品質工期
DIYでのメンテナンス
(ただし、使える材料が限定される)

(施工不良が起こりやすい)

(人数が少ないため、時間がかかる)
施工会社によるメンテナンス
(ただし、信頼性の高い材料が使えるため長期間機能を発揮できる)

(施工保証を発行してもらえる)

(人数が多く施工スキルが高いため、短期間で終わる)


DIYでのメンテナンスを行う前に、必ず専門家へ相談してください。適切なメンテナンス時期を見極めるためにも、定期的に防水施工会社に建物診断してもらうことをおすすめします。

〈防水のメンテナンス時期を見極めるポイントについては、下記コラムを合わせてご覧ください〉





工事店はどうやって選ぶ?業者選びに困ったら関防協へご相談を!

業者選定

工事会社を選ぶのに不安を感じる方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合(関防協)へお気軽にご相談ください。当協同組合は、主に関東にある防水改修の会社で形成されているグループです。東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地域に限らず、山梨・静岡・長野・新潟にも支部があり、計191社の正会員がおります(2019年11月時点)。また、年々進化し続けている防水工事についての教育活動も行なっており、適切な調査や提案ができる「防水改修調査診断員」の育成を実施しています。そのため、屋上緑化についてだけではなく様々な防水トラブルについてご相談いただけます。当HPではマップ上での施工店検索もでき、建物の防水層改修調査も承っておりますので、ぜひお気軽にご活用ください。

〈関連ページ〉
下記コラムでは、施工会社の選び方を詳しく紹介しています。どこに頼めばいいか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。



まとめ|長所短所を十分理解してからDIYしましょう

今回は、DIYで屋上防水をする場合や、施工会社に依頼した場合もメリット・デメリットについて詳しく解説しました。費用を抑えたいがために、無理して自分で作業することは、危険を伴うだけではなく防水層を痛めるというリスクが伴います。特に屋上防水やベランダ防水は建物の寿命を大きく左右します。ですから、屋上やベランダに劣化のサインを見つけた場合は、まずは防水の施工会社に現状をチェックしてもらいましょう。「信頼できる業者がわからない」そんな方は、ぜひ関東防水管理事業協同組合のネットワークで信頼できる工事店を探してみてください。都道府県別に登録業者を検索できるため、近くの工事店を簡単に見つけられます。少しでも防水に不安や不満を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。



運営者情報

関東防水管理事業協同組合事務局

関東防水管理事業協同組合事務局

建設防水業界トップシェアの田島ルーフィングが主催する、改修工事に特化した工事店ネットワーク。
日々進化する防水工法や現場のニーズに合わせた最適な対応を行うため、施工技術者の育成にも取り組んでいます。
当サイトでは、マンションなどの一般住宅から店舗、大型ビルなど、さまざまな現場を見てきた防水のプロが豊富な知識と経験を活かして防水工事についてわかりやすく解説します。

主な資格
建築士 コンクリート診断士 宅地建物取引士 防水改修調査員

関防協(関東防水管理事業協同組合)について